ハロウィン・クリスマスに☆100均の材料で子供と作る【ステンドグラス風かざり】

こどもとおうち遊び・工作
※この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

子どもとおうちで何か楽しいことを…と考えた時に

子どもたちがカラーセロファンで光や色遊びをするのが大好きなので,カラーセロファンを使って何か作れないかと考えました。

ネットで検索してみたところ,【ステンドグラス風の飾り】が簡単に作れることを知りました。

細かいことは考えず,なんとなくのイメージでやってみたのですが,とても楽しんで作ることができ,飾っても可愛い(^^♪

そして,作って飾って遊ぶ過程で「はさみの練習」「色彩遊び」「貼り付け遊び」ができる,1つで3度以上もおいしい工作・遊びであることが分かりました☆

そんな【ステンドグラス風かざり】工作の行い方とやってみた感想をご紹介します。

材料

・カラーセロファン(今回は100均で5色20枚入りを使用)

→後に紹介しますが,セロファンの代わりにお花紙でも可愛くできました☆

・黒画用紙

・手貼りのラミネートフィルム

・はさみ

作り方

①黒画用紙を好きな形に切り,ステンドグラスの枠を作る

ステンドグラスの枠になる部分を黒画用紙で作ります。中を抜いた形になるので,お子様に作ってもらうときは,左右対称の形にすると半分に画用紙を折って切ることで中抜きの枠が簡単に作れます☆(4歳のわが子もできました☆)

また,中抜きした残りの黒画用紙で好きな形を作っておくと,装飾としてシルエット模様にできます(ハロウィンで作ったものを参照していただくとわかりやすいと思います)。

②カラーセロファンを好きな形に切る

基本の形としては小さな四角に切っておくとよいともいますが,三角に切ったり,星に切ったり,ランダムな形に切ったり…どんなふうに切っても可愛くできます(^^♪

どんな形でもよいとなると,はさみを始めたてのお子様でも一緒に行えます。1回切り・2回切り程度ならできる2歳の下の子も参戦できました☆

③手貼りのラミネートフィルムをはがし,粘着面に①で作った枠を貼り付ける

ラミネートフィルムは商品よって粘着面にラミネートするものを貼ってから挟むタイプと粘着のついていない面にラミネートするものを置いてから粘着面を貼り付けていくタイプがありますが,どちらの場合も今回は粘着面側を使用して貼り付けていきます

貼りつかない面に並べるだけだとセロファンや枠が動いてしまいうまくいきません。

④カラーセロファンを枠の中に好きなように張り付ける

切ったセロファンを自由に貼ります。重なっても隙間ができても可愛くなりますので,本当に自由に,好きに貼ってもらいます(^^♪

⑤ラミネートフィルムを張り付けてラミネートする

ラミネートフィルム同士をくっつけてパウチします。

⑥完成!!

実際に作ってみた完成品と遊んでいた様子・感想

完成品たちをご紹介します☆

【夏】

 

夏はお魚や海の仲間シリーズを作ってみました☆セロファンがなかったのでお花紙を使ってみたのですが,セロファンとは違う淡い透け具合できれいにできました(^^♪

【ハロウィン】

 

カボチャやこうもり,おばけにくもの巣などは,枠を作った黒い画用紙の残りを切り絵の要領で切って作りました。

切り絵の参考にしたサイトは下記です。

くもの巣の切り絵↓↓

折り紙を切って簡単!ハロウィン飾り!くもの巣の作り方・折り方 | ガムシャラナ子育て
  ハロウィン飾りとして蜘蛛の巣の作り方を紹介します。 折り紙を折って鉛筆で下書きしハサミで切るだけ・・・

かぼちゃの切り絵↓↓

かぼちゃ切り絵の作り方 折り紙で簡単に作るコツや色の組み合わせを紹介
ハロウィンでよく使われるかぼちゃの切り絵の紹介です。基本の切り方を折り紙で紹介しています。折り紙だけでなく色画用紙でも使える切り方です。 クラフトが苦手な人や初心者でもわかりやすく、手順を写真付きで公開しています。使っている道具や失敗しやす

こうもりの切り絵↓↓

コウモリの切り絵の作り方 折り紙なら子供も作れるくらい簡単です!
コウモリの切り絵の作り方を紹介しています。折り紙なので子供でもくれるくらい簡単です。 わかりやすく手順を写真付きで公開しているので、参考になさってくださいね。コウモリの折り紙の色の組み合わせなども紹介しています。

切り絵にはまっている4歳の上の子は,半分に折って切って開いては「かぼちゃ!!」「こうもりできたよ!」と,カボチャやこうもり作りを楽しそうに行っていました。

※黒画用紙は折り紙よりも固いので,半分に折って切り絵として切るときは手を切らないように十分注意してあげてください。

【クリスマス】

靴下やプレゼントにしてみました。こちらは枠の中にさらにステンドグラス風に黒いラインを入れてみました☆。びっちり貼ると,色が重なった部分も新たな色ができあがって素敵ですね。

遊んでいた様子と感想

最初は窓ガラスに貼り付けてみました。

太陽の光でカラーセロファンが輝き,枠の部分は黒クラインがきちんとでるのでステンドグラス感がしっかり出ます☆作ったものをたくさん並べても可愛いですよ。

光が強いときは,見ている自分にセロファンの色が映ったり,陰に色がついたりととてもきれいで興味をそそります

「服がピンクになった!!」など,色が映ることが新鮮な刺激になったようでした。

 

次に暗い部屋でライトを通して映写機のように映してみました

暗い部屋で色のついた影が映るだけでも楽しいですが,ライトとステンドグラスの距離や壁との距離を変えると映り方が変わるのでいろいろ実験して楽しんでいました。大きく映してみたり小さく映してみたり,ぼやけて映ったりくっきり映ったり…

「光ってるよ!」「上(天井)に写ってる!!きれいだねぇ」といいながら

子どもなりに研究しているようでした。

今回はすべての工程をまとめて行いましたが,細かい作業を続けたり,長いこと作業をするのは難しい小さな子と行うときは「切り絵で枠を作る」「セロファンをカットする」「貼り付けてステンドグラスを完成させる」の3工程を数日に分けて行うことで,飽きることなくたくさんの工程を楽しめるかなとも思いました。

まとめ

今回は100均の材料で簡単に作れる【ステンドグラス風かざり】をご紹介しました。

小さな子供が作っても完成品はどれも可愛くできる上に,はさみの練習や色彩遊び・貼り付け遊びなど様々な遊びの要素が組み込まれていて,楽しい上にいろんな経験もできる素敵な遊びだと感じました。

どんな季節でも枠の形を変えれば行えそうなので,おうち遊びの定番の仲間入りをしそうです★

季節のイベントの装飾や雨の日のおうち遊びの1つとしてぜひ挑戦してみてください(^^♪

カラーセロファンでの色遊びをほかの記事でも紹介していますので,是非合わせてみてみてくださいね☆↓↓

100均グッズで簡単にできる☆カラーセロファンで水や絵の具なしの色彩遊び★
色の名前を憶えてきたら,何色と何色を混ぜると何色ができるのかなど いわゆる色彩感覚を養うような遊びができたらいいなぁ…と思うようになりました。 絵具で色水遊びをしたり,お花紙で色水を作ったり,何かと水を使う方法しか思いつかず,い...

最後まで読んでいただきありがとうございました。

mamamaru🍀

子育てや日常生活に役立ったものをご紹介しています★
★★↓↓私のROOMはこちら↓↓★★
タイトルとURLをコピーしました