ホットクックレビュー★だしパックで【おでん】★

ホットクック
※この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

ホットクックで【おでん】を作ってみました★

だしパックを使って作ってみましたが,子供とも食べやすい優しい味のおでんになりました★

作ってみた感想と作るときのポイントをまとめてみました(^^♪

材料(大人2人+こども2人+α)

・水1000ml

・だしパック 2包(我が家では久世福の万能だしを使用しています)

・酒 大さじ1

・醤油 小さじ2

・塩一つまみ

・大根1/2本

・卵4個

・こんにゃく1枚

・糸コン1パック

・ジャガイモ 好きなだけ

・その他 練り物,ウインナーなどお好みで★


作り方

①大根・こんにゃく・卵の下準備をする

大根は面取り+両面に十字に切り込みを入れます。こんにゃくは細かく切り込みを入れて味を染みやすくし,三角に切ります。卵はゆでて皮をむいておきます。切り方に関してはお好みのかたちでよいと思います。

②ホットクックに水・酒・だしパック・①を入れ,【おでん】で調理開始

①のもののみホットクックで煮込みます。ホットクックの公式レシピでは練り物なども一緒に調理してしまうのですが,我が家はあとから入れて煮込みます。理由として1つめに,練り物を多めに入れたいからです。練り物をホットクックに入れる場合は練り物が膨張する関係で量に制限があります。我が家は練り物好きがいるため,多めに練り物を入れたいのであと入れにしています。理由の2つめとして,練り物はあまり煮込みすぎてしまうとだしが出すぎてしまうからです。練り物自体もおいしく頂きたいのであと入れにしています。

③調理中にジャガイモをラップで包んでレンジで600W5-6分チンして柔らかくし,冷めてから手で皮をむく

ジャガイモもホットクックで煮てしまっても良いのですが,荷崩れが怖いので試してことがありません…( ;∀;)レンジでチン・もしくは水から柔らかくなるまでゆでたジャガイモを冷めるまで置いてから皮をむくと,外側の薄い皮のみがきれいに剥けてつるっとした形で皮がむけます。そのため,煮崩れしにくくなります(ネットで得た知識です)★

④完成したホットクックのおでんを土鍋に移し,塩・醤油・ジャガイモを入れて5分ほど煮る

ホットクックのおでんが完成したら,土鍋に移してジャガイモを入れて少し煮込みます。煮込み終わったら蓋をして食べる直前まで置いておきます。

⑤食べる直前に練り物,ウインナーをいれて10分ほど煮込む

もうすぐ夕食‼というときに練り物やウインナーを入れて10分ほど煮込みます。

ちなみに,以前小田原の鈴廣かまぼこ博物館に遊びに行き,あげかま作り体験をしました★

あげかま作りが楽しすぎたので,帰りに【お家でかまぼこつくりたいけん】というかまぼこ手作りキットを買って帰ってきました★今回はそれを利用して手作りあげかまを作り,おでんに入れてみました(^^♪

こちらです↓↓

おうちでかまぼこてづくりたいけん 手作り かまぼこ 蒲鉾 小田原 箱根 老舗 お取り寄せ 小田原鈴廣かまぼこ

価格:1100円
(2024/12/11 09:33時点)
感想(0件)

白身魚と塩、砂糖のみを使い、保存料・化学調味料を一切使用せず天然素材で作られたすり身パウダーとすり身を混ぜるビニール袋,型抜き用の星形が入っています。水で戻したすり身を蒸せばかまぼこ,あげればあげかま,焼けばちくわになるそうです(^^)/

中に入れる具も自由に考えて入れられるのでアレンジ無限大です。今回はコーンとチーズにしました。

  

作り方は鈴廣オンラインショップのサイトに載っていますので,はじめてでも簡単に作ることができると思います。

おうちでかまぼこてづくりたいけん - 鈴廣オンラインショップ かまぼこのある暮らし
かまぼこづくりに使う新鮮なお魚のすり身を特許製法により乾燥・粉状にした「万能すりみパウダー」(国際特許出願中)を使ってかまぼこづくりを体験することができるキットです。「万能すりみパウダー」は白身魚と塩、砂糖のみを使い、保存料・化学調味料を一切使用せず天然素材でおつくりしています。キットにはご家庭でお子様と一緒に楽しくか...
完成‼

最後に練り物を入れた後のだしの味を確認して,お好みで醤油や塩で味を調えてください。

食べてみた感想

思っていたより薄味でしたが,だしの味がきちんとする優しい味のおでんになりました。

3歳・5歳の子供たちも大根や糸こんにゃくなどを好んでもりもり食べていて,卵も味が染みていておいしかったようです(^^♪

出来立てをその日のうちに食べてもおいしいのですが,前日の晩から用意して翌朝煮込みなおし,食べる直前に練り物を加えて食べたこともあるのですが,やはり大根やこんにゃくへの味のしみこみがきちんとしていてよりおいしいです。

味が濃いものがお好みの方は,水を800mlに減らしたり,だしパックを3つにするなど調整してみてください★

作る過程を考えると,本来は大根の下茹でをしないといけなかったり,完成までに長時間火にかけて火の番をしなければならないおでんですが,ホットクックを使うことで近くで火を見続けなくともおでんが仕上がってしまうのが本当に助かります。

お昼寝している間…お風呂にはいっている間…子供と遊んでいる間に勝手におでんが出来上がってしまい,火の番をするのは最後の10分のみというおでん作りではありえない簡単さで,しかもしっかりおいしく出来上がります。

まとめ

ホットクックとだしパックを使って,簡単においしいおでんを作ることができました。

煮込む間の時間をほかの時間に充てられるのもとても助かりますし,薄味で子供も食べやすいおでんが出来上がりますのでおすすめです★

機会があればぜひ作ってみてくださいね★

最後まで読んでいただきありがとうございました(^^♪

mamamaru🍀

子育てや日常生活に役立ったものをご紹介しています★
★★↓↓私のROOMはこちら↓↓★★
タイトルとURLをコピーしました