ワンオペお風呂☆生後1か月~☆赤ちゃんとのお風呂の入り方【画像あり】

妊娠・出産・育児スキル
※この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

沐浴の時期を終えると赤ちゃんと一緒にお風呂に入れる時期がやってきます。

でも,赤ちゃんて自分で立てないよね…首座ってないし,椅子にも座れない…

かといって風呂場においておくのも不安…

赤ちゃんと一緒にお風呂に入る入り方がわからないという問題に直面しました

1か月健診が無事終了し,「赤ちゃんと一緒にお風呂にはいっていいですよ」と言われたけれど

沐浴しかやったことないし,本には一緒に入る手順なんて載ってない・・・

ネットで調べても文章では載っているものの,初めて出会ったふにゃふにゃで壊れそうな赤ちゃんとどうやってお風呂に一緒に入ったらいいかわからず。

落としたらどうしよう,お風呂で何かあったらどうしようと怖くて,結局生後3か月あたりまで沐浴していました( ;∀;)

そんな私がネットや先輩ママから得た情報を自分なりにまとめて実践した方法を,【画像】も使いながらご紹介します。

 準備するもの

・赤ちゃん全身ソープ

・沐浴布

・ガーゼ

・バスタオル2枚

・赤ちゃんの着替え

・おむつ       etc…

ここまでは,各家庭で沐浴していた時の準備をしていただければいいと思います。

それに加えて・・・

・フェイスタオル2枚

・手桶

・洗面器

 

 

ママと赤ちゃんの入浴手順

さあお風呂に入ります。

①部屋に赤ちゃんの湯上り準備をする

室温を整えた部屋に,沐浴後用に準備していたのと同じように赤ちゃんのお着換えの準備をしておきます。

私がしていた準備は,バスタオルの上に洋服や長肌着+単肌着の袖を通して着せるだけにしたものをセットしていました。

②お風呂場に赤ちゃんの準備をする

お風呂場の安全なところに湯上り時に拭くためのバスタオルを引き,おむつを1枚用意しておきます。

また,入浴時に使用するフェイスタオル2枚(膝に引く用と何かあったときにふき取る用),沐浴布を準備しておきます。

③赤ちゃんを風呂近くの安全なところで待機させる

赤ちゃんをバスタオルの上に寝かして,ママの準備ができるまで待っていてもらいます。

我が家は風呂場が遠かったのでCombiのネムリラに赤ちゃんを乗せて移動していました。そのため,ネムリラにバスタオルを敷き,そのままその上に赤ちゃんを乗せて待機させていました。

寝返りがいつできるようになるかわからなかったので,高さを一番低いところまで下げ,必ずベルトを付けていました。バウンサーなどの上に待機してもらってもよいと思いますが,おうちの状況に合わせて必ず安全な環境を保てるようにしてください。

 

 

 

④ママが1人で風呂に入る

赤ちゃんに待っていてもらう間にママが全身を洗います。

お風呂場の近くで待っていてもらうので,ちょこちょこ扉を開けて赤ちゃんを確認しながら入っていました。だんだん,ママが見えないと泣くようになったり,何もないと泣き出してしまうようになってきたので,ちょこちょこ顔を出して声をかけたり,メリーなどのおもちゃを近くに設置したりしていました。


⑤赤ちゃんの服を脱がしお風呂に入る準備をする

ママのお風呂が終わったら,フェイスタオル・湯を貯めた手桶か風呂桶・ガーゼをお風呂場に準備します。

その後,赤ちゃんの洋服・おむつを外して沐浴布をかけ,抱っこしてお風呂場に向かいます。

⑥ママの膝の上に赤ちゃんを乗せる(フェイスタオルを使うのがポイント☆)

ママがお風呂場の床,もしくはお風呂椅子に座り,フェイスタオル1枚を太ももに敷いてその上に赤ちゃんを乗せます。

内容を座っているところを上から見た写真です。

こんな感じでフェイスタオルを敷いて

赤ちゃんをママのおなかをまたぐ形で乗せます。

こう乗せると足の間のくぼみに赤ちゃんの体がはまり,転がりにくくなります

この時にそのまま赤ちゃんをママの上にのせると,洗っているうちにつるつる滑って赤ちゃんが暴れたりするとつるんと落ちてしまう心配があります。しかし,フェイスタオルを引くことで赤ちゃんが動いても滑りにくくなるので,安心感が全く違います!

最初のうちは赤ちゃんを抱っこしたまま太ももにタオルを敷くというのが難しいと思うので,最初の準備の段階で赤ちゃんのしたにタオルをひいておき,タオルごと赤ちゃんを連れてくるとやりやすいかと思います☆

⑦沐浴の順番と同じように赤ちゃんの前側を洗っていく

顔⇒頭⇒首胸⇒・・・のように沐浴の時にやっていた通りに洗っていくのがわかりやすいと思います。

流すときは,初めは桶にためたお湯にガーゼを付けて沐浴の時のように泡を流していました。慣れてきてからは洗面器にためておいたお湯を手桶で直接かけて流すようにし,のちにシャワーを直接使用するようにしていきました。

顔に関してですが,膝の上で洗うのが心配な人は④の時にお風呂の外で顔だけ洗って拭いておくと安心です。(不安定な足の上で洗顔すると石鹸や水が赤ちゃんの目に入りやすく,泣き出したり暴れたりする可能性が高いので,最初の頃はお風呂の外での洗顔がおすすめです)

シャワーの水流の強さ調整や温度調整に自信がなかったので貯めたお湯を使うようにしていました。

⑧沐浴の順番と同じように赤ちゃんの後側を洗っていく(背中の洗い方だけ沐浴と違う方法にしました(^^♪ご紹介します)

 

背中を洗うとき,沐浴だと赤ちゃんをひっくり返して腕にもたれかかるようにさせて洗っていたのですが,沐浴のようにお湯につかって赤ちゃんが浮いている形でないと,首すわり前のふにゃふにゃ赤ちゃんは重力が全部かかってしまう感じがして不安だったので,膝に寝かせたままタオルと赤ちゃんの間に手を入れて背中を洗いました。

首や腰が座ってきたら,体を起こして軽く座るような形にして洗いました。

 

洗い終わったら前側と同様に泡を流します。

⑨抱っこしてお風呂に一緒に入る(この時,背中皮膚トラブルなどをチェックをする)

洗い終わった赤ちゃんを抱っこして一緒に入浴します。この時も最初の頃は沐浴布があると赤ちゃんも安心します。流し残した石鹸もここでしっかり落とします。

沐浴では,赤ちゃんの全身の清潔を保つことと赤ちゃんの全身観察をすることが大切ですよね。背中は洗う段階でしっかり見れていないので,入浴中に,沐浴の後ろ側を洗うときのように赤ちゃんを腕にもたれかけるようにのせ,背中やお尻の皮膚の状態など観察します。(お湯に浮いていると赤ちゃんの体位替えもやりやすかったので。)

フェイスタオルの2枚目は,ここまでで赤ちゃんの顔にお湯がかかってしまったりしたときに適宜使用します。

赤ちゃんと浴槽に入浴するときにお風呂の扉を開けておくと,お風呂を出る時に赤ちゃんを抱いたまま扉を開けなくてよいので,特に縦抱きできない最初のうちは安心でした。

⑩抱っこしてお風呂を出る

お湯に長くつかりすぎないように気を付けてお風呂を出ます。

⑪赤ちゃんをタオルで拭いておむつを付け,そのままタオルで全身をくるんで冷えないようにしておく

準備しておいたバスタオルで赤ちゃんの全身を押さえ拭きしたのち,おむつを付けます。

その後,赤ちゃんが寒くないようにバスタオルで全身をくるんで待機してもらいます。冬など風呂場が寒いときはさらに掛物を用意しておくと安心です。

⑫ママが体をふき身支度する

赤ちゃんに待っていてもらう間に,ママが服を着て髪を束ねるなど身支度をします。時間を短縮したい方はバスローブなどあると便利です☆


⑬温度の整ったお部屋に赤ちゃんを連れて移動し,保湿・お洋服を整える

赤ちゃんとお部屋に移動,赤ちゃんの保湿など全身ケアをしてから準備しておいたお着換えを使って赤ちゃんに洋服を着せます。

 

⑮赤ちゃんの水分補給・授乳(必要ならママも)
⑯ママの身支度の続きと片付け

赤ちゃんのことが一通り終わったら,ママが髪を乾かしたりお風呂の片づけをしたりして終了です。

まとめ

初めは不安でいっぱいでしたが,ある程度流れをシミュレーションしてからお風呂に入ったり,回数重ねていくうちに慣れていきました。

1つ言えることは,初めて一緒にお風呂にはいるとき(沐浴卒業の時)は人手がある時に試しで入ってみるのが安全だと思います。

実際入ってみると,色々準備していても足りないものがあったりして,1人ではどうにもならなくなってしまうと次からのお風呂が不安になってしまいます。

なので,人手のあるときに一度tryしてみてから1人でお風呂に入れることをお勧めします。一度できてしまえば自信も付きますし,より安全に赤ちゃんをお風呂に入れることができますよ。

今回ご紹介した方法は,あくまで私が自分なりに考えた方法です。部屋の作りやお風呂場の様子などにより,よりよい方法は異なってくると思いますので,みなさまの参考程度になればと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

mamamaru🍀


子育てや日常生活に役立ったものをご紹介しています★
★★↓↓私のROOMはこちら↓↓★★
タイトルとURLをコピーしました