しろクマちゃんのホットケーキにも出てくるホットケーキをひっくり返す場面(*^^*)
子供たちの大好きな場面です。実物をひっくり返させてあげたい気持ちもあるけれど,
やけどしたら困るな…と思ったりして,なかなかたくさんやらせてあげることができず。
あのホットケーキのぽてっとひっくり返る感覚をたくさん味わわせてあげたいと思い,
【お手玉パンケーキセット】を作りました。
参考にしたサイト,作ったもの,子供の反応をご紹介します。

材料
パンケーキ用
・布(茶色とクリーム色):今回はネットでで2色購入しました↓↓サイズとカラーは【】内に記載
↑【紀州細布:約73cm×10cm カラー:A109 マホガニー】【紀州細布:約73cm×10cm カラー:A202 エッグイエロー】
・ペレット:こちらもネットで購入↓↓

・じょうご(ペレットを入れるときにあると便利です)
トッピング用
・フェルト
・ビーズ
・刺繡糸など
作り方
パンケーキ
参考にしたサイトがこちらです↓↓

サイズはサイトの通りで作りました。簡単に説明します。
①厚紙を直径9.5cmの円にカットして型紙を作る
②茶色・クリーム色の布に作った型紙に沿って丸を書き,記載した丸に縫いしろ1cmつけてカットする。
茶色・クリーム色1枚ずつ,計2枚を1セットとして使用するので,2色の布を同じ数切れるようにする。
②一部返し口を残して型紙に合わせて記載した丸の線で縫う
③縫い代部分を丸の線に向かってひまわりのようになるように切り込みを入れておく
④返し口から裏返す
⑤返し口からじょうごを差し込み,ペレットを30g中に入れる
⑥返し口を縫って閉じる
⑦完成
ペレットのぽてっと落ちる感じが思い描いていた通りにできました(^^♪

今回は全部で14枚作ってみました★

トッピング
【間に挟むクリーム】
①パンケーキを作るときに使った型紙サイズでお好みの色のフェルトを2枚切る
②周りを縫い合わせる(縫い方はなんでもOK)
③完成!

【絞った生クリーム】
参考にしたサイトはこちら↓↓


【イチゴ】
①赤いフェルトをイチゴ型にきる(2枚)
②ピンクのフェルトを赤いフェルトと同じ形で一回り小さくカットする(1枚)
③白いフェルトをピンクのフェルトに収まる大きさで縦長丸にカットする(1枚)
④赤いフェルト1枚にピンクのフェルトを縫い付ける。さらにその上に白いフェルトを5か所,放射状に縫い付ける(イチゴの画像参照)

⑤残った赤いフェルトの裏に,ビーズを縫い付ける

⑥2枚の赤いフェルトを縫い合わせる
⑦完成!

【バナナ】
①黄色いフェルトを2枚丸くカットする
②中心に茶色の糸で3本筋を作る
③筋の間に3つビーズを縫い付ける
④2枚の黄色いフェルトを縫い合わせる
⑤完成!!

【キウイ】
①黄緑色のフェルトを丸くカットする(1枚)
②クリーム色のフェルトを黄緑色よりも小さめに丸くカットする(1枚)
③黄緑のフェルトの中心にクリーム色のフェルトを縫い付ける。
④白い糸でクリーム色のフェルトの端から黄緑色のフェルトに放射状に縫って筋を作る(画像参照)
⑤筋の間にビーズを縫い付ける
⑥すべてを縫い付け終わった黄緑色のフェルトを半分におり,縫い合わせる。

⑦完成!!

トッピングは全部でこんな感じに作りました★↓↓

子供の反応は・・・
できたものを渡してみました★
しろくまちゃんのパペットをお客さんにして,灰色のクッションを鉄板に見立ててお店屋さんを開始(*^^*)

「しろクマちゃん待っててね!」と一生懸命うらがえします(フライ返しは100均で購入しました)

「なにのせる?」というので,フルーツと生クリームを注文すると出てきたのがこちら

なんだかおいしそう(*^^*)
「どら焼きも作れるよ!」とのことなので,おまかせを頼むと

イチゴジャム・生クリーム・バナナをのせて

上からもう一枚パンケーキをのせて

完成‼2枚使うとどら焼きもできました★
他にもお手玉のように投げてみたり,パンケーキタワーとして積み重ねてみたり,他のおままごとセットと一緒にして遊んでみたり,パンケーキ早返し競争をしてみたり…
使い方は無限大です(^^♪
トッピングにフルーツを増やしたり,目玉焼きやハムなどおかず系のものを増やしたりすることで,さらに遊び方増やせそうだなと感じました。

まとめ
今回は手作りおもちゃ【お手玉パンケーキセット】をご紹介しました。
ホットケーキ・パンケーキをひっくり返す感覚をそれなりに再現できたように思います(^^♪
また,子供たちもお手玉のぽてっと感を楽しみつつ,使い方をいろいろ考えて遊ぶことができました。
トッピングの追加や作ったパンケーキを入れる箱なども作ってみようかな…と作る方も夢広がるおもちゃができたと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
mamamaru🍀








