準備も簡単‼おうちでお食い初め★【おすすめお食い初めセットを紹介します】

こどもと季節のイベント
※この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

今回2人目のわが子が無事に生後100日を迎え,お宮参り・お食い初めを行いました。

コロナ禍でのお食い初めであったので,自宅で夫と上の子と4人で行うことにしました。お食い初め膳をすべて準備するのはとても大変‼ということで,お食い初めセットを利用してお食い初めを行いましたが,なんとも手軽でそれでも見栄えのするしっかりとしたお食い初め膳でびっくり☆今回はお食い初め膳の内容や準備の様子などをご紹介します。

お食い初め膳

今回は【季膳味和】さんの【お食い初め 料理セットβ版】を利用させていただきました☆


 

準備

こんな感じで届きます☆(鯛の写真,取り忘れました…。かごのようなお皿に鯛がのっていて,それが箱に入っている感じでした。)

①お赤飯を温める

袋に穴をあけてレンジで30~60秒程度でした。

②お吸い物を温める

スープを温めたのちに蛤を入れて温め,残った具をお椀に入れておき,その上からスープと蛤を入れておしまいです☆数分あれば準備できます。

③鯛を温める

鯛をお皿にのせてスプーン1杯の日本酒をかけて,ふんわりラップをして5分温めます。

レンジで温めただけなのにふっくらおいしそうな鯛が出来上がりました☆

ちなみに鯛をお皿に移す際に使うビニール手袋も付いてきます☆本当に手厚い…( ;∀;)

④その他のものをお皿に盛り付ける

お食い初め用の食器に,付属の解説書の注文したお食い初め膳のページを見て同じように盛り付けます。写真があるので盛り付けも簡単☆お店のように盛り付けられます☺

⑤机に並べる

見栄えするように並べます。これも解説書に写真があるのでそっくりそのまま真似しました☆

我が家はこんな感じになりました

いざ!お食い初め☆

付属の解説書に「お食い初めとは」ということや「お食い初めの作法」「行い方」「お食い初めの献立の由来(それぞれの具材の持つ意味など)」を載せてくれているので,「そんな意味があるんだ」ということも理解しつつお食い初めを進めていけます☆

 

お食い初めの後のお楽しみ…鯛めし☆

付属の解説書にお食い初め後の鯛で鯛めしを作るレシピが載っていました。

2歳の上の子も一緒に食べたかったのでレシピの塩だけ抜きにしてあとはレシピ通りに作ってみました。

鯛めしなんて作ったことなかったけど,すごくおいしく出来上がりました。

鯛だしっていうけれど,自宅でもこんなにおいしく簡単にだしが取れることにもびっくり☺

他にも鯛のチーズリゾットの作り方も載っていましたが,今回は鯛めしを選びました。鯛を買う機会があればこちらも挑戦してみたいなと思っています。

+α 他にもこんな特典あるよ

食器のレンタル,購入も行っているようですよ。

我が家は日枝神社にお宮参りに行き,そこでお食い初め用の食器をもらえたのでそれを利用しました。

食器がない場合に購入やレンタルができるのもうれしいですよね。

お食い初め膳を使ってみての感想

「お食い初め膳をネットで注文して自宅でお食い初め」と思ったときに,心配なこと・思うことがたくさんありました。

お食い初め膳といえども,結局は準備が大変そう・・・

 

ネットで注文すると,やっぱり当たりはずれがあるというか…鯛とか思ってたより小さかったらどうしよう…

 

料理も写真と違うこともあるかもしれないし…

 

でも子供の大事なイベントでさみしい思いをしたくない!

 

そんな不安もありながらお料理の到着とお食い初め当日を待ちましたが,

どれも心配ご無用!

といった感じで,想像の上を行くお料理でした。

お料理はもちろん,鯛の大きさに驚きました

注文の時に鯛のサイズアップというのもできたのですが,インターネットでの注文でどの程度のものが来るかわからないし,旦那と相談して今回はサイズアップせずに注文することにしました。

しかし,

「大きいのにしたっけ?」

と思ってしまうほどっかりとしたサイズの鯛が届きました。

準備も簡単‼

これならおうちでお食い初めやった方が,自分にとっても子供にとってもメリットが多いんじゃない!?と思うほどでした。

赤飯やお吸い物・鯛は,付属の解説書の通りにレンジにかければ問題なく準備完了‼

盛り付けも写真が載っているのでその通りに盛り付ければ美しく盛り付けられます☆

お食い初め膳の中身は,お食い初め後に大人と上の子で食べました。

どれも適度な薄味でとてもおいしく,上の子はなますが気に入ったようで1人で食べてしまいました☆

「わが子が食べ物に困りませんように」と願いながら

美味しくお食い初め膳を食べられるのもうれしいですね☺

おうちでお食い初めのメリット・デメリット

メリット

・赤ちゃんのタイミングに合わせてお食い初めを実施できる

わが子はお宮参り後に2人ともつかれて爆睡…。

下の子は2時ごろ起きたのでやっとこさ2時過ぎに実施しました。

お店で行うときは,子どもが起きるのを待ってから始めるのはなかなか難しいですよね。

寝たまま行うということもあるようですが,起きている子供とお食い初め膳で写真が取れたり,機嫌のよい時間を選んで実施できます

・赤ちゃんも家族もリラックスしてお食い初めができる

1人目の時はホテルのレストラン(和食,座敷)で行いました。

少しおしゃれをして食事をしつつお食い初めを行うのもまた特別な感じが出てとてもよかったですが,自宅ではラフな格好,過ごしやすい服装で,過ごしやすい場所で行えます。赤ちゃんも大人も気を遣わずにリラックスして行えますね。

・自宅の飾り付けなどアットホームでオリジナルなお食い初めができる

自宅を楽しく飾り付けするものたのしいですね☆お店だとそれだけで特別感が出ますが,自宅では自分の好きなものを飾ったりしてオリジナルなお食い初めができます。

・安くお食い初めが実施できる

1人目の時は夫と私の両親を含めて大人6人,子ども1人で実施しましたが,場所代・大人の食事代・お食い初め膳代含めて10万円弱かかりました…

それに比べて今回は大人の食事込みで1万円程度

桁が1つ違いますね…

お食い初めはやりたいけど,予算はそこまでかけられない!ほかのことにお金をかけてあげたい!

というときには本当に良いと思います。

デメリット

・しっかりとした儀式感は薄れる

自宅で行う上に,お食い初めになれない自分たちが実施するため,少し儀式感は薄れるかなと思います。

・写真を撮って残すことを考えると家をきれいにしておく必要がある

自宅ですからね…((笑))人を呼ぶ予定がなければ,写真に写るところだけでもきれいにしておけば問題はなさそうです。

・簡単に済むとはいえ,準備・片付けは必須となる

お店だと上げ膳据え膳ですからね…。

・家の広さにより,参加人数には制限ができる

両親など親族も呼びたいときは,自宅にある程度の広さが必要になりますね。

まとめ【コロナ禍なら自宅でのお食い初めはおすすめ!】

メリット・デメリットをまとめてきましたが,実際に実施してみての感想としては,

コロナ禍の今だからこそ自宅でのお食い初めはおすすめ!

です。

お食い初め膳を注文してしまえば,あとは準備するのも簡単☆

家族だけでの実施を予定している人も多いかと思いますので,赤ちゃんを中心にしたアットホームなお食い初めが実施できますよ☆

それに,お店では鯛はそのまま食べでしまうことが多いですが,自宅で鯛めしまで楽しめちゃう特典付きです(^^♪

コロナ禍でいろいろとイベントごとが制限されがちで,あきらめなければならないことも多いですが,おうちで思い出に残るお食い初め☆ぜひ実施してみてください☆

 

mamamaru🍀



子育てや日常生活に役立ったものをご紹介しています★
★★↓↓私のROOMはこちら↓↓★★
タイトルとURLをコピーしました