豊洲【がすってなーに ガスの科学館】お料理教室:4歳の子供と料理教室に参加してきました!

育児お助け機関・子供とお出かけ
※この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

豊洲にある【がすってなーに ガスの科学館】

無料で楽しめる科学館で以前からたくさんお世話になっていたのですが,

気になっていた料理教室に4歳のわが子とともに参加してきました★

予約も簡単でとても楽しく参加してこられたのでご紹介します☆

豊洲【がすってなーに ガスの科学館】とは?

【がすってなーに】は東京都江東区豊洲にある東京ガスのガスの科学館です。

東京ガス : がすてなーに
東京ガス「がすてなーに ガスの科学館」のページです。暮らしを支えるエネルギー・ガスの役割や特長、環境問題を見て、触れて、感じながら学べる体験型学習施設です。

場所・アクセス

公共交通機関では東京メトロ有楽町線「豊洲駅」や,ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩6分程度のところにあります。

公式ホームページ「アクセス」にわかりやすく掲載されています。

↓↓↓

東京ガス : がすてなーに / アクセス
東京ガス「がすてなーに ガスの科学館」のページです。暮らしを支えるエネルギー・ガスの役割や特長、環境問題を見て、触れて、感じながら学べる体験型学習施設です。

また,がすってなーに?の目の前に広い無料の駐車場がついているところも子連れにとってはうれしいポイントです。車でも安心していけます。

館内の様子

ホームページを見るとわかりやすいのですが,ガスに関する展示や体験コーナーがたくさんあります。料理教室以外,館内はすべて無料です。

各展示や体験コーナーの説明の内容がわかるようになると身近なガスに関して「こんなこともあるのか」と勉強になることがたくさんありますが,説明を理解するのがまだ難しいような年齢の子供でも充分に楽しめる内容になっています。わが子は2歳ごろからお世話になっていますが,ガス管のトンネルをハイハイで通ってみたり,細いガス管をつないで遊んでみたり,磁石を回して発電→充電→発光までをやってみたり,モニターをタッチするゲームがあったりお絵描きをしてみたり…とにかく無料とは思えないほどに盛りだくさんな内容です。がすってなーに?の体験レポートもどこかで紹介したいなと思っています。

料理教室の内容

大人向けの料理教室もありますが,親子で参加するコースや子供向けのコースもあります。

今回参加したのは【親子】向けのコース

「カメさんの形のメロンパンとクリームソーダ作り」のコースに参加してきました。

【親子】コースは,パンやご飯の講座は2時間程度,クッキーなどの焼き時間のかからないお菓子などの講座は1時間程度になっているようです。

予約の仕方

ウェブサイトから予約ができます↓↓

東京ガス : 東京ガス料理教室
東京ガス料理教室:大人から子どもまで、お一人でもグループでも、ご要望にあわせて1回からご参加いただける東京ガスの料理教室です。

無料の会員登録が必要になります。

その後,参加者の情報入力をしていきます。現地決済も可能ですが,オンライン決済をすると100円引きになります。

コースのキャンセルに関してはマイページから簡単に行えます。

2023年6月時点での予約の混雑状況としては,講座自体は土日が多いのですが,午前中の枠が埋まりやすい印象を受けました。

月初めに新しい講座が掲載されます。

かわいいものや子供が好きそうなメニューの講座の人気の時間帯は早めに埋まってしまいますが,キャンセル作業が簡単であることもあってか,あらかじめ予約しておき,キャンセル料がかかり始める前にキャンセルをする人も多いようです。

そのため,満員になっていても時々空き状況を確認すると空きが出ていることがあります。

行きたい講座に参加するためには,こまめに空き状況をチェックすることもポイントです★

コース開催日の8日前までのキャンセル 無料
コース開催日の7日前から当日のキャンセル 受講料の全額

参加してみて感想は?実際は?

料理教室はがすってなーに?の2階キッチンキッチンで行われます。

支払いがまだの場合はキッチンキッチンの入り口でお支払いをします。

説明を聞いたりデモンストレーションを見る席は2家族ずつ1つのテーブルに座ります。

席に着いたらエプロンをしたり身支度を整えておきます。

講座の流れ

今回のメロンパン&クリームソーダの講座は

メロンパンデモンストレーション

メロンパン作り実践

メロンパン発酵・焼き中にクリームソーダのデモンストレーション+実践

クリームソーダ実食

メロンパン焼き上がり(持ち帰り)

終了

今回の講座はパン生地は作成済みで,上のクッキー生地の作成と亀形に形成する部分を行いました。クリームソーダはメロンシロップと炭酸を混ぜて,アイスとサクランボを乗せました。

難易度

対象年齢が4歳から小6までとなっています。

たまたま同じテーブルのご家族が小6のお子さんといらしていましたが,小6ならばほとんどの工程を子供が自分で行え,親が少し声掛けする程度でできる内容なので,親は使い終わった調理器具の洗い物を進める余裕がある感じでした。

それに対して4歳のわが子となると,基本的にはすべての工程を子供が行うことができますが,混ぜすぎて中身が飛び出しそうになったり,「4等分に切る」「しずく型に形成する」など大人の見守りや手伝いがどの工程でも必須です。それでも,どの工程もこども自身がメインで関わって作ることができる難易度ですので,4歳でも充分満足できる内容です。

こどもの様子

4歳のわが子の様子としては…

10:30-12:30の回に参加したのですが,

最初の説明・デモストで眠くなりうとうと…寝ないように声掛けに必死でした…

いざ実践‼調理台も2家族で1か所を一緒に使います。2家族いても十分広く使うことができるスペースがあり,台の上も消毒済みです。

材料はすべて計量済みなので,

ボウルに砂糖やバターを入れてホイッパーで混ぜ混ぜ♪

袋に入った粉をフリフリ♪

クッキー生地をスケッパーで切ってみるなど,家にはない調理器具を触れるのもうれしそうでした(^^♪

出来上がったメロンパンを見て

「これ○○(わが子)が作ったの!!お父さんに持って帰ってあげるの!」

と嬉しそうにしていました。

自宅で同じものを作ろうとすると準備に時間がかかりますし,環境もうまく整えないと「これはダメ」「これはお母さんがやるから!」と子供が満足できるようにやらせてあげられないだろうとおもうのですが,環境が整っており準備も十分にされているのでどの工程も自分がメインでかかわることができ,達成感もしっかり得られたようです。

クリームソーダは人生で初めての炭酸ジュースでした…

そもそもクリームソーダ自体を知らなかったので,謎の色のついた液体と泡の出てくる液体を混ぜ混ぜ…実験をしているようでした。

そして実食。

「どうやって食べるの?」

そうだよね( ;∀;)

不安そうにしながらスプーンでパクリすると

なんだこの美味しいものは??!!と人生初のクリームソーダにクリクリおめめがキラキラしておりました…またおいしいものに出会ってしまったね…(^^

7月の講座でしたが,館内はクーラーが効いています。さらに調理をする場ですのでしっかりと冷えています。半袖で問題なく過ごせますが,冷たい飲み物を飲むとなると少し寒いくらいの室温でした。

4歳ともなると体も小さいですし,冷たいものをたくさんあげるのもおなかが冷えてしまいそうで心配だけど,自分で作ったものは飲ませてあげたい…と思ったので,水筒にお湯を持っていき(飲み物は持ち込み可),クーラー対策にカーディガンも持っていきました。

結果,正解でした。案の定「おいしいけどさむい…」と言い出したわが子。

お湯とカーディガンのおかげでおいしく満足いくまでクリームソーダが食べられました。

特に小さなお子様と参加される場合,冷たい飲み物や食べ物の時はお湯と上着を持っていくことをおすすめします☆

ちなみに写真撮影は完成品のみ可です。説明・デモスト中・調理中は不可です。

洗い物・お片付けもみんなで行うのですが,我が家はメロンパン作りが早く終わったので洗い物も子供にやってもらいました。洗い場も家のキッチンよりも広く,余分なものがおいていないので子供でも安心安全にお片付け・洗い物もできる環境でした。

お料理をするときは必ず洗い物・片付けも必要になってきます。お料理の楽しさとともに大変だけど必要な洗い物・片付けのことも知ってもらう良い機会になったかなともいます。

親子で5000円程度でしたが,4歳の子供が主体で料理を行える環境が整っておりとてもコスパが良いと感じました☆

まとめ

がすってなーに?の料理教室は4歳の子供でも十分楽しめることがわかりました。

おうちで一緒にお菓子作りをしてみたい!!と思っても,4歳の子ができることには限界があるため,準備や環境作りなど親としては準備が大変。それに汚れたものや汚れたキッチンの片付けもなかなか大変で気が乗らなかったり…

その点は,お料理教室では安心ですよね(^^★

東京ガスのお料理教室は他の場所でも開催しているようですが,小さな子供連れで行くのであれば,遊ぶ場所も付いている「がすってなーに?」のお料理教室,とてもおすすめですよ★機会があればぜひ参加してみてくださいね(^^♪

(ちなみに近くにはららぽーと豊洲がありますので,ランチやお買い物もできますよ★)

お料理教室だけでなく,おうちでもこどもとお料理に挑戦してみました☆こちらの記事も合わせてみてみてくださいね☆↓↓

0歳から台所育児やってみた★「子供は何歳から包丁を使える?」年齢別:行う上でのポイントとおすすめ食材・料理★
台所育児とよく聞きますが,どの程度の年齢でどの程度のことができるのだろうと疑問でした。 我が家でも手探りながら子供を台所育児…もかねて一緒に料理をしたりしてみました。 どの年齢でどんなことができたのか,行う上で感じたポイントをおすすめ食材・料理と合わせてご紹介します。

最後まで読んでいただきありがとうございました☆

mamamaru🍀



子育てや日常生活に役立ったものをご紹介しています★
★★↓↓私のROOMはこちら↓↓★★
タイトルとURLをコピーしました