幼児食・離乳食幼稚園の定番弁当メニュー★子供でも食べやすく自分できれいに食べられるメニュー★ 幼稚園に通い始めてからお弁当が始まりました。 幼稚園からはピックなどの使用NG。ご飯のそのまま敷き詰めはNGで,おにぎりなど手で持てるものかフォークで刺して食べられる状態に。おかずもフォークで刺して食べられるものに…という指定がありま... 2023.11.17幼児食・離乳食
幼児食・離乳食こどものご飯に困ったときはこれ‼我が家の定番★幼児食メニュー3選★ 今日のご飯は何にしようかな…考えるのめんどくさい…そんな日もありますね。特に幼児食となるとなんでもよいわけでもなく,メニューにレシピを探すのもめんどくさい…。そんな時に我が家で多用する,1歳・3歳が大好きな幼児食定番メニュー3つをご紹介します☆ 2023.04.01幼児食・離乳食
ホットクックホットクックレビュー とりわけカレー第2弾★1歳・3歳用も一緒に作れるツナカレー ホットクックで作る,こどもの分もとりわけて作れるカレー第2弾を作りました☆今回は肉嫌いな息子のために最近よく作っているツナカレーです。1歳のわが子は幼児食になったばかりなので,大人とは別の味付けにしています。幼児食用も取り分けて作れるホットクックのツナカレーをご紹介します。 2023.03.13ホットクック幼児食・離乳食
幼児食・離乳食おやつのレパートリーを増やそう★簡単!幼児用おやつ【レシピあり】 子供が毎日楽しみにしているおやつ。市販のもので済ましてしまうことも多いですが,できる時は手作りでおいしく栄養のあるものを作ってあげたいでも手間はかけたくない…。そう思ってネットで検索・作ってみて良かった我が家のレギュラー手作りおやつの中から,我が家の定番手作りおやつを【冷凍ストック用おやつ】【食べたいときにすぐに作れるおやつ】【時間に余裕があるときに作るおやつ】に分けてレシピも含めてご紹介します。 2022.11.20幼児食・離乳食
こどもと季節のイベント子どもの記念日・季節の行事のご飯☆【誕生日・クリスマス・ひな祭り・子どもの日・七夕などの離乳食・幼児食】 記念日・季節の行事の日などの食事は子供も特別なものを作ってあげたいですよね。我が家でもなるべくできる時は特別感が出るように,ちょっとだけでも飾った子供のご飯を作ってあげたいと思っています。今回は今まで季節の行事や特別な日に作ってきた離乳食・幼児食をご紹介します。クックパッドなど,使用したレシピがあればそちらもご紹介しておきます。 2022.11.04こどもと季節のイベント幼児食・離乳食
ホットクックホットクックレビュー☆クリームシチュー 3歳の幼児食・1歳の離乳食完了期用も一緒に作れる【バター・市販のルーなし】 ホットクックでシチューを作りました☆離乳食完了期と幼児食のわが子たちと一緒に食べるため,具材と小麦粉・塩・オリーブオイル・牛乳だけで作る勝間和代さんのレシピを参考にしてクリームシチューを作ってみましたのでご紹介します。 2022.10.31ホットクック幼児食・離乳食
ホットクックホットクックレビュー☆2歳用も一緒に作れるカレー ホットクックで幼児食と大人用のカレーを一緒に作りました☆ホットクックのカレーは具材が柔らかくてとても美味しくて子供と一緒に食べたいけれど,2歳のわが子はまだ大人と同じルーは使いたくない!そんな思いから,ホットクックでおいしく具材を煮てもらったのちにとりわけして,2歳のわが子の分も子供用ルーで作りましたのでご紹介します。 2021.09.25ホットクック幼児食・離乳食
ホットクックホットクックレビュー☆2歳と一緒に食べれるきんぴらごぼう ホットクックできんぴらごぼうを作ってみました。 2歳のわが子と一緒に食べられるように,調味料など付属のレシピ本の分量から少しアレンジしましたのでご紹介します。 2021.09.09ホットクック幼児食・離乳食
幼児食・離乳食子どもと一緒に作れるおやつ☆砂糖・バター・卵不使用の【きなことココアのクッキー】 2歳のわが子とともにおやつ作りをしてみました。今回は砂糖・バター・卵不使用の【きなことココアのクッキー】です。レシピと作ってみての感想をまとめました。 2021.09.09幼児食・離乳食
幼児食・離乳食離乳食のメニュー・スケジュールの立て方【離乳食初期~完了期まで】 5・6か月を迎え,離乳食をいざ開始する!となったときに,どのようなスケジュールで進めていくべきか困っていませんか。今回は私が本を使って行った離乳食のスケジューリングの方法と使用した本をご紹介します。 2021.06.18幼児食・離乳食