こどもとおうち遊び・工作

美容師さんになりきってはさみの練習をしよう★準備も簡単!【美容師さんごっこ】

4歳の子供がはさみでチョキチョキ切るのにはまっているのですが,こどもから 「ただ丸く切るだけ…形を切るだけ…じゃなくてほかにもチョキチョキしてみたい!!」 と要望がありました。 何したらいいやらと悩んでいたのですが,ふと,...
こどもとおうち遊び・工作

100均グッズで簡単にできる☆カラーセロファンで水や絵の具なしの色彩遊び★

色の名前を憶えてきたら,何色と何色を混ぜると何色ができるのかなど いわゆる色彩感覚を養うような遊びができたらいいなぁ…と思うようになりました。 絵具で色水遊びをしたり,お花紙で色水を作ったり,何かと水を使う方法しか思いつかず,い...
育児の便利グッズ

小さい子や手持ち花火を怖がる子も大丈夫‼【手持ち花火延長棒】の作り方★

夏といえば花火ですね。 大きな打ち上げ花火を見るのも素敵ですが,子どもたちは自分で持つことのできる手持ち花火も大好きです。 しかし,楽しい手持ち花火。いざやるとなると火花が飛んでくるのでちょっと怖がってしまう子も…。また,小さい...
ホットプレートご飯

子供が喜ぶホットプレートご飯★第2弾★ビビンパ★

以前に子供と食べられるホットプレートレシピ7選をご紹介しました☆ そんな我が家のホットプレートご飯のレパートリーに新しいメニューが仲間入りしました☆ ご飯とともに野菜もタンパク質もたっぷりとれる【ビビンパ】(ビビンバ?ビピンパ?)です(^^ 本来ならばコチュジャンなど辛味も入っており小さな子供に向かないイメージもありますが,辛味のない子供も食べられるレシピを見つけて作ってみました☆
こどもとおうち遊び・工作

100均グッズ・廃材で遊ぼう★おうちプール遊びで使えるおすすめ水遊びグッズ

今年も暑い日々が続いていますね。そんな時は子供たちは水遊びに限ります☆ 小さいビニールプールですが,我が家もおうちでプール遊びをしています。 水遊びの時に,使う水遊びグッズ★水鉄砲など水遊び用に作られた楽しいおもちゃがたくさんありますが,家にある廃材や100均で買えるちょっとしたものが思いのほか楽しい水遊びグッズに変身しています☆ そんな楽しい水遊びグッズ★どんなものをどんな風に使っているのかご紹介します。
育児お助け機関・子供とお出かけ

豊洲【がすってなーに ガスの科学館】お料理教室:4歳の子供と料理教室に参加してきました!

豊洲にある【がすってなーに ガスの科学館】。無料で楽しめる科学館で以前からたくさんお世話になっていたのですが,気になっていた料理教室に4歳のわが子とともに参加してきました★ 予約も簡単でとても楽しく参加してこられたのでご紹介します☆
妊娠・出産・育児スキル

妊娠中・授乳中に☆ノンカフェイン・ローカフェイン紅茶詰め合わせ【ルピシアお茶の福袋】

妊娠中・授乳中はカフェイン量を気にしなければならず,デカフェの紅茶やお茶を探すのもなかなかの手間です。赤ちゃん用品店にも売ってはいますが種類が限られていて,「もっと違う紅茶やおちゃを飲みたいな…」と思うことがありました。そんな時に見つけたのがルピシア【お茶の福袋:ノンカフェイン・ローカフェイン・ハーブ】でした。1人目の授乳中に購入したのが始まりですが,コスパも良く種類も豊富でリラックスタイムにぴったり(^^♪…ということで2人目の授乳も終わった今でも愛用して購入しています。 そんなルピシアの【お茶の福袋 ノンカフェイン・ローカフェイン・ハーブ】の中身とおすすめの理由をご紹介します☆
育児の便利グッズ

トイトレ中:夜のおむつからのおしっこ漏れ対策【3歳~】★おすすめグッズ【おねしょパンツ】★

4歳になったばかりのわが子は日中はパンツ過ごすことができるようになりました。 しかし,夜間はまだおむつを使用しています。3歳くらいから夜間に(特に明け方)おむつからの尿漏れをする日が多くなり,親子共々ちょっと寝不足になったりお洗濯がたくさんになったり… そのため,インターネットなどでよく見る対策を行ってみました。 実際行ってみてどうだったのか,使ってみて良かったおすすめグッズ【おねしょパンツ】をご紹介します。
フェルト・布で手作り

【100均フェルトで手作り布絵本】0歳から楽しめる仕掛けのアイディアと作り方★

100均フェルトで手作りした布絵本2冊目をご紹介します☆ 以前にも作った布絵本をご紹介しましたが,そちらは1歳~2歳向けの日常生活動作を身に着けたり指先強化をする内容のものでした。 今回ご紹介する2冊目の布絵本は,1歳までの小さな子でも楽しめる内容のものにしてみました。 実際作ってみて良かった点・ここ気を付ければよかった!!という改善点と実際にどんなものを作ったかご紹介します。
育児の便利グッズ

チャイルドシートの背中汗対策グッズ★手作り汗取りパットと保冷チャイルドシートカバー

長時間のドライブともなると代謝の良い子供たちは背中に汗をたくさんかきます…。 移動するたびに着替えていては大変ですが,そのままでいたら汗疹になるしべとべともかわいそう… なので我が家では長時間車に乗るとき,そして夏のドライブの時は【保冷剤を入れるチャイルドシートカバ―】と【汗取りパッド】を使用しています。両方とも手作りしてみましたのでご紹介します☆
タイトルとURLをコピーしました