指先強化食パンの袋の留め具で指先知育★バッグクロージャ―を使った手作りおもちゃ2種★ 食パンなどの袋の口を留める【バッククロージャ―】を使ってこどもの指先運動を促す遊びを行ってみました☆ お片付けも含めて2種類の遊びができましたのでご紹介します☆ 2023.03.17指先強化
こどもとおうち遊び・工作絵具を使わず色水遊びを楽しもう★お花紙で色水遊び★ 実際にさまざまな色を見て・触れて・感じることで、子どもたちの感性を育てるのにおすすめと言われている【色水遊び】。わが子にもやらせてあげたい!と思いつつ,低年齢での初めての色水遊びに加えて下の子がいたので,絵具を使うことで家の中が大変なことになってしまうのではないか・・・と不安がよぎりました。 そんな時,水遊びの導入に使えそうと考えたのが【お花紙】でした★ お水とお花紙を使った色水遊びを子供がとても楽しそうにやっていたので,やり方と反応をご紹介します☆ 2023.03.16こどもとおうち遊び・工作
ボードゲーム・テーブルゲーム1歳も3歳も楽しめるおもちゃ☆アイスの棒でスティッキーもどき★ アイスの棒とマスキングテープの芯と合わせて使うことで【スティッキー風】に遊んでみました☆ 棒を使って遊ぶので必ず見守りが必要ではありますが,小さな子から遊ぶことができました。片付け容器を用意することで1つで2度おいしいおもちゃにもなったのでご紹介します☆ 2023.03.16ボードゲーム・テーブルゲーム
ホットクックホットクックレビュー とりわけカレー第2弾★1歳・3歳用も一緒に作れるツナカレー ホットクックで作る,こどもの分もとりわけて作れるカレー第2弾を作りました☆今回は肉嫌いな息子のために最近よく作っているツナカレーです。1歳のわが子は幼児食になったばかりなので,大人とは別の味付けにしています。幼児食用も取り分けて作れるホットクックのツナカレーをご紹介します。 2023.03.13ホットクック幼児食・離乳食
育児の便利グッズ1歳からの育児日記どうしてる?【おすすめはCampusDiary★メリット・デメリット・記載内容】 妊娠・出産を迎える人の多くは,こどもとの時間を記録するために育児日記を書き始めると思います。生まれてからの育児日記は基本的に1年分記載できる形のものが多くその先を続けるかどうか,続きは何を使ってどのように書いていこうか悩む人も多いと思います。私自身も悩みつつ,現在も3歳と1歳の2人分の育児ノートをのらりくらり書き続けることができています。実際に1人目を約4年,2人目分つけ始めて1年半程度継続してみて感じた,育児ノートを付け続けるメリット,私自身が継続できている育児ノートの内容をご紹介します。 2023.02.20育児の便利グッズ
育児の便利グッズトイレトレーニング中の外出中のトイレはどう乗り切る?【オススメグッズ:折り畳み式補助便座】 2歳になってから少しずつトイレトレーニングを始めたわが子。 何度も壁にぶち当たりましたがその中でも悩んだのが外出中のトイレ。 神経質なわが子とどのように乗り切ったのか,オススメグッズをご紹介します。 2023.01.14育児の便利グッズ
フェルト・布で手作りスナップボタンの手作りおもちゃ☆おにぎり屋さんごっこセット わが子がスナップボタンをうまく使えるようになるため,そして遊びながら楽しく指先強化をするためにスナップボタンを使ったおもちゃを作りました。材料はほとんど100円ショップでそろいます☆お店屋さんごっこに使ってみたり,つなげてわっかにしてみたり…使い方色々です。作り方と使ってみた子供の様子をご紹介します☆ 2022.12.19フェルト・布で手作り指先強化
妊娠・出産・育児スキル妊娠中でも使えた★1人でも装着が簡単なおすすめおんぶ紐☆LUCKY 1934 ON BACKS CARRIER ADVANCE【使い方画像あり】 ワンオペ育児で2人目妊娠中の上の子の抱っこ。抱っこ紐・おんぶ紐をしてよいのか迷いますよね。そんな時におすすめなのが,腰ベルトがなくおなかを締め付けない昔ながらの形のおんぶ紐で,実際に使用したおすすめのLUCKY 1934 ON BACKS CARRIER ADVANCEです!妊娠中に限らず,産後も育児の強い味方になってくれます。 2022.11.25妊娠・出産・育児スキル育児の便利グッズ
幼児食・離乳食おやつのレパートリーを増やそう★簡単!幼児用おやつ【レシピあり】 子供が毎日楽しみにしているおやつ。市販のもので済ましてしまうことも多いですが,できる時は手作りでおいしく栄養のあるものを作ってあげたいでも手間はかけたくない…。そう思ってネットで検索・作ってみて良かった我が家のレギュラー手作りおやつの中から,我が家の定番手作りおやつを【冷凍ストック用おやつ】【食べたいときにすぐに作れるおやつ】【時間に余裕があるときに作るおやつ】に分けてレシピも含めてご紹介します。 2022.11.20幼児食・離乳食
こどもと季節のイベント子どもの記念日・季節の行事のご飯☆【誕生日・クリスマス・ひな祭り・子どもの日・七夕などの離乳食・幼児食】 記念日・季節の行事の日などの食事は子供も特別なものを作ってあげたいですよね。我が家でもなるべくできる時は特別感が出るように,ちょっとだけでも飾った子供のご飯を作ってあげたいと思っています。今回は今まで季節の行事や特別な日に作ってきた離乳食・幼児食をご紹介します。クックパッドなど,使用したレシピがあればそちらもご紹介しておきます。 2022.11.04こどもと季節のイベント幼児食・離乳食